Apple IIGSエミュレータ「Sweet16」でIIGSに浸る

S16-1
MacOSX10.6、10.7で使えるApple IIGSのエミュレータ、Sweet16について動作確認をするとともに、昔、買わなかったソフトを動かして楽しみたいと思います。

Mac OS X 10.6で確認

    Sweet 16(バージョン2.3.1)フリーウェア

 (仕様) 

  Apple IIGS ROMイメージ01又は03が必要

  CPUスピード;MAX.40MHz

      RAM;MAX.14MB

      マウス、ジョイスティックサポート

S16-2                              


















 

 


ソフトの起動


IIGSのROMイメージをSweet16と同じフォルダーに入れる。

Sweet16を起動したら、ディスクイメージをマウントし、リスタートでOK

実際に使った状況

1、Apple IIGSApple IIのソフトも走る筈であるがやってみると起動しないものもある。全く起動しないもの、起動途中でエラーが起こりモニターに抜けてしまうものがある。後者の場合は手動で起動出来る可能性はある。

2、ジョイスティックの調整が出来ないため、GamePad Companion等のドライバーが必要

Macで使えるゲームパッドで試したが動作が不完全。ジョイスティックをサポートしているとあるがどのジョイスティック(ゲームパッド)で動作確認をしているのか不明。

ゲームでキー入力に対応している場合に限り、GamePad Companion等で操作すればなんとかなると思う。

3、マウス(トラックパッド)

MacOSXSWEET16用のマウスカーソルがあり(勿論、MacOS用のカーソルはSWEET16の画面には出ないが)一致して動作する場合と2つがずれる場合があ例えば「Prodos」の場合は、ずれは無く、「Music Construction Set」では、ずれが見られる。

ずれがある場合、ズレは一定していないため、少し工夫をしないと操作しきれない。

フルスクリーンにすれば効果がある。

 

その他

1、Viewメニュー

スクリーンサイズ変更

ハーフサイズ;シュフト+command

ノーマルサイズ;シフト+command+1

ダブルサイズ;シフト+command+2

フルスクリーン;option+command+F(トグルコマンド)

CPUスピードの表示

スクリーン右上に表示することが可能

2、ディスクイメージ

ディバイス

イメージフォーマット

拡張子

ファイルサイズ

3.5" disk

DiskCopy 4.1/4.2

.img

800KB

 

DiskCopy 6

.dmg

800KB

 

Hard drive

.hdv

800KB

 

Raw data

.raw

800KB

 

Universal Disk Image

.2mg

800KB

 

ディバイス

イメージフォーマット

拡張子

ファイルサイズ

5.25" disk

DSK

.dsk

140KB

 

DOS 3.3 order

.do

140KB

 

ProDOS order

.po

140KB

 

ディバイス

イメージフォーマット

拡張子

ファイルサイズ

Hard disk

DiskCopy 6

.dmg

any (other than 800 KB)

 

Hard drive

.hdv

any (other than 800KB)

 

Raw data

.raw

any (other than 800KB)

 

Universal Disk Image

.2mg

any (other than 800KB)

 

3、クリップボードによるMacOSとのやり取り

Sweet16からMacOSに送ったところ、コードのようなものが表示され、うまくいかなかった。

 

プリンタのサポート

設定の仕方がよく分からないので現時点ではだめです。Tools Diskをマウントして、中のファイルででパッチを当てれば動くらしい、まだ試していません。なお、Tools DiskはProdosからアクセスする必要があります。
ところで、グラフィック関係の画面については、画面のツールパレットを非表示にして、MacOSXのスクリーンキャプチャーを使えば良いと思います。

S16-3 S16-4










S16-6S16-7
スクリーンショット


使用感

ソフトによっては起動しないものがあるようだ。私もIIGSのソフトはあまり詳しくないので、起動の仕方を知らない部分もあります。ProDosが基本であるため、Apple IIとは違いがあります。

まあ、全体的には使えると思えます。ネット上にはGS用ソフトが有り、後は使い方を知っているかどうかだと思います。

実機のApple IIGSはApple IIのソフトが動作するようになっていますが、このエミュレータではかなりのソフトが動かない。あくまでもGS専用のものを使うのが良いと思います。

CPUのスピード設定について

スピードの影響がどのように出るのかは、ソフトにより違うので特に目立ったことは無い。ただ、スピードを極端に落とすと動きが緩慢になります。

ゲームもマウスでコントロールが出来るので、あまり問題は無いと思います。

ジョイスティックはサポートされているということですが、どうもうまく動作しません。

ゲームの中でキーによる操作が可能なものについては次の方法でやれば良いかと思います。

GamePad Companionの使い方(Version 3.1.1)

GamePad Companion

Mac OS X対応、非対応のゲームパッドに対し、ゲームのコントロールがマウス、或はキーボードで可能な場合のゲームパッドコントロールソフトです。


GamePad Companionの使い方(Version 3.1.1)



S16-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GanePad Companion設定画面

1~5の役割

1、X-AxisY-AxisY-AxisZ-RotaitionButtonHatswitchの選択

2、動作設定

3、センター調整1

4、センター調整2

5、感度調整

6、On、Offボタン

※十字ボタン(デジタル入力)のこと

説明

1、X-AxisY-AxisZ-AxisZ-Rotaition:アナログスティック、2つのキーに対

  応

  Hatswitch:十字ボタン(デジタル入力)のこと

2、X-AxisY-AxisZ-Axisは+方向、方向移動に対応するキー(2キー)の設

  定、あるいはマウスの移動、マウスホイールの回転として設定する。

  Buttonは対応するキー(1キー、キーコンビネーション)、マウス移動、マ

  ウスホイールの回転、マウスクリックの設定。

  HatswitchX(+-)、Y(+-)方向移動に対応するキー(4キー)の設

  定。

3、X-AxisY-AxisZ-Axisの設定に対し+方向にズレを補正する(片寄らせ

  る)。通常はデフォルトでOK。

4、X-AxisY-AxisZ-Axisの設定に対し-方向にズレを補正する。通常はデフォ

  ルトでOK。

5、X-AxisY-AxisZ-Axisをマウスの移動に設定した場合の感度(トラッキング

  スピード)調整をする。

6、高速連射On(Buttonオプション)

7、連射Off(Buttonオプション)

8、安定した狙いOn(Buttonオプション)

9、On、Offに対しGamePad Companionを終了しても状態は保持される。


設定に対する動作の確認方法

アナログスティック、ButtonHatswitchをキーに設定した場合:簡単な方法とし

ては、テキストエディット等を使って正しい文字が出力されるか確認する。

対応ゲームパッド、ジョイスティックはGanePad Companion設定画面の?ヘル

プで確認して下さい。

iShock ii、iShockX、Microsofy SideWinderでのテスト結果

                            アンログスティック HATSWITCH  ボタン 

      ISHOCK II    ○        ○      ○

         ISHOCKX    

 (アナログモード)     ○                          ×       ○

 (デジタルモード)  ※1          ×                    ○ 

      HOPIPAD3TURBO  ○         ○       ○


 ※1:アナログスティックはHATSWITCHとして認識され、HATSWITCHは動

    作しない。従って、マウスの動作は当てられない。

    結論としてISHOCKXはアナログモードで使用するのが良い。


 

 

Apple IIGS発売当時の記憶

App-le IIは発売されてから役10年が過ぎ、グラフィックは時代遅れになり、CPUの速度も遅いと言わざる得ない状態となっていた。サウンドについては元々専用のチップを使用しておらず、CPUに負担がかからない形で音出しをするには専用のチップを使う事がが一つの選択肢であった。そこで登場したのがApple IIGSである。サウンドチップはエンソニックのものを使っていて、初期ロットの本体カバー裏側にウオズニアックのサインが書いてあると知り、私もすぐに購入した一人である。発売されて間もなく、最初のロット分についてROM交換が実施されたことがあったことを覚えている。ユーザーにとってはGS用のソフトを数多く期待したが、グラフィック、サウンド関連のものが多少出たが、ゲームについてはあまり見ていない。私もゲームには関心はあったが期待したようなものはなかった。IIGSはApple IIも走ると言う事なのでApple II用のゲームを動かして、グラフィック、サウンド関係のソフトをやっていた。


関連リンク
Sweet16
ダウンロードサイト

Apple IIGS関連ファイルのダウンロードサイト

Apple IIGSのROMイメージ;Asimov FTP archives



次回、ヘルプファイルの和訳を載せる予定